どうも、吉岡です、
今日は中国最大規模のECサイト
アリババの創業者、ジャック・マー氏の
言葉を引用して貧乏マインドについて解説していきます。
貧乏マインドの人に尽くすほど
最悪なことはない。
何かを無料でプレゼントしたら「これは罠だ」と非難する。
「少額投資で大丈夫」というと、「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。
「多額の投資が必要」というと、「そんな金ない」と文句たらたら。
「新しいことに挑戦しよう」と誘うと、「経験がないから無理!」と諦める。
「伝統的なビジネスだよ」というと、「じゃあ成功しないね!」と却下される。
「新しいビジネスモデル」というと、「ああ、MLMか」と決めつける。
「店を経営してみたら?」というと、「自由がなくなる!」と主張。
「起業してみたら?」というと、「プロじゃないから無理」と受け入れない。
貧乏マインドの人たちの共通点とは、グーグル検索が大好きで、似たような貧乏マインドの友人の話ばっかり聞いて慰めあってる。
口先だけは大学教授なみ。
でも行動は、盲人以下。
彼らにこう聞いてみて。
「じゃあ、あなたは何ができるの?」
何も答えられないから。
私の結論は、言い訳を熱弁してる暇があったら、もっと素早く行動に移せば良い。
いつも考えてばかりいるよりも、何か実際にやってみたらどうか。
↑の文章がジャック・マー氏の言葉です。
貧乏マインドの人は、ある共通点により人生失敗します。
ずっと待ってるだけで、自ら何も行動しないからです。
なぜ貧乏マインドに陥ってしまうのか
貧乏マインドは他人事ではない。
どんな人でも貧乏マインドに陥る可能性はある。
どんな環境にいてもやらない理由を探すのは簡単で、僕たちは本能的に面倒なことを避けようとしてしまう。
1つ目は、変化への抵抗だ。
自分が慣れている環境の外に出ることを拒み、新しい業務を拒絶する。
意識の高い成功者はすぐに
「変化しろ!変わり続けない人間は没落する」
みたいに煽るが、普通の人間にとって変化は正直言ってしんどい。
慣れ親しんだ仕事を手放し、新しいことを学ばなければならない。
面倒だし、負荷がかかる。時間も費やさなければならない。
できれば変化などしたくない、と行動せずに逃げているうちに、周りの環境が変わって手遅れになってしまう。
2つ目は、新しい学びへの抵抗だ。
要は面倒くさいということだが、どんな内容でも学び始めが一番大変だ。
0→1の段階が一番しんどい。何を学べばいいかもわからないようなものを手探りで勉強し、たくさん失敗して経験を積んでいかなければならない。
勉強したからといってすぐにできるようにはならないし、勉強した内容が全く役に立たないこともある。
大人になると、学生時代と違って「何を学べばいいか」の指針は与えられない。
自分で考えて、自分で判断して時間と労力を投入しなければならない。
しかしながら指示待ちが習慣となり、上司の承認と許可をもらうことばかりを重視して、自分の頭で考えることなく10年20年と過ごしていると、自分で何かを考えて行動することはできなくなってしまう。
3つ目は、無駄なプライドだ。
失敗するのを見られたくない。
馬鹿にされたくない。
恥ずかしい。
そういう気持ちは誰でも持っているものだが、余計なプライドは捨てたほうが気が楽だ。
プライドの高さゆえに恥をかくことを恐れ、恥をかきたくないから慣れている業務以外には手を出さない。
その業務が伸びているうちはいいが、業務の成長が止まると居場所がなくなってしまう。
「恥をかいても何も失うものはない」と考える癖をつけておきたいものだ。
現状維持への強い圧力
「リスクが高いからやめておこう」
は会社に1年に10回は聞くセリフだ。
組織的では現状を維持しようとする強い圧力がかかる。
特に典型的な日本企業(終身雇用・年功序列)は基本的に減点主義で物を考えるようになるため、
新しいことにチャレンジするインセンティブが低くなりがちだ。
失敗すると怒られるし、叱責を恐れるがゆえに前例踏襲主義となる。
前例に従って失敗したなら自分は悪くない、頑張ったけど前例が通じなかったのだという言い訳が通るからだ。
よく考えると前例を採用したのに責任がないというのもおかしな話だが、会社ではこういうのはよくある。
これ、冷静に考えるとジャック・マー先生が言う「貧乏マインド」の類型のように見える。
言うは易く行うは難しの典型だが、会社は「失敗しても給料は出る」というある意味では超絶ボーナスステージなので、好き放題チャレンジして好きなことやって自分の経験を積んでいくのがいいのだろう。
単純にそっちの方が、作業ゲーとして会社に行くよりも楽しいからだ。
以上が貧乏マインドについての解説になります。
KING FX GROUPに興味がある方は必ず『KING FX GROUPについて』の記事も読んでくださいね(^^)
↓↓CLICK↓↓
『KING FX GROUPについて』
↓↓友達追加はこちらから↓↓